このページでは家庭用の固定電話(家電)の電話番号を使ってLINEアカウントを新規に作るやり方を紹介していきます。
iPadなどのタブレット、iPodtouchなど電話番号がない端末にLINEを入れたい時や、裏アカウントとして利用できます。
一つだけ注意点として、最初に設定できる『友だち自動追加』と『友だちへの追加を許可』機能はOFFのほうが良いと思います。
これをOFFにしていないと、家電の電話番号を登録している、知らない第三者のスマホがLINEを利用していた場合、相手に[友だちかも?]とお知らせが行ってしまうのでご注意ください。
固定電話(家電)でLINEアカウントの作成開始
LINEアプリを開いたら『新規登録』を選択。
電話番号の箇所に、固定電話(家電)の番号を記入し、下の番号認証を選択。
OKを選択。
固定電話(家電)はSMSは届かないので、『通話による認証』を選択。
OKを選択すると、固定電話(家電)に電話がかかってきます。
電話は人間がかけてくるわけではなく、音声ガイダンス(機械の声)で暗証番号を伝えてくるだけです。
認証番号の記入
電話で伝えてきた4桁の認証番号を記入し、次へを選択。
新しくLINEアカウントを作る場合は『アカウントの新規作成』を選択。(今回は新規作成していきます)
友だち自動追加の設定
必ず名前を記入する前に『友だち自動追加』と『友だちへの追加を許可』の場所を選択。
名前を先に記入すると友だち自動追加の設定がONのまま進んでしまいます。
ここは、知らない第三者へ通知が行かないようにOFF推薦です。
通知が行っても良いという方はONで大丈夫です。
名前を記入すると次に進みます。名前は後からでも変更することができるのでなんでもよいと思います。
メールアドレスとパスワードを登録は後からでもできるので『今はしない』でも大丈夫です。
LINEアカウントの完成
これで家庭用の固定電話(家電)の電話番号で、LINEアカウントを新しく作ることができました。